2024年09月05日
台風10号が通り過ぎ、また暑い日が続くようですね。 でも、朝晩は涼しくなった気がします。 さて、台風接近によって足助町・天王社さんの瓦葺きが延期になっていましたが、 […]
2024年08月18日
お盆が終わりましたね。 春から受講している京都市文化財マネージャー講座も終盤に差し掛かってきました。 京都市文化財マネージャーの資格は、ただ講義を受講して、 必要な […]
2024年08月09日
お待たせしました。 全5回の『リノベーションをおススメする5つの理由』の最後になる5つ目の理由を、 YouTube にアップしました。 5つ目の理由は、『環境に優し […]
2024年07月22日
GW前から始まっていた改修工事が先日無事に終わりました。 ここは和室8畳、和室10畳の部屋を洋室18畳にしてしまうという工事でした。 お子様が3人居て、まだ小さい頃は8畳と10畳 […]
2024年06月28日
『リフォーム』という言葉は私が小さい頃から使われていた言葉だったと記憶しています。 そして、『リノベーション』という言葉は数年前からよく聞くようになった言葉だと思います。 では、 […]
2024年06月17日
今日のブログは、豊田市足助地区の重要伝統的建造物群保存地区にある天王社さんの進捗を報告します。 みなさん、『揚家(あげや)』という言葉を聞いたことがありますか? 字を見ると何とな […]
2024年05月18日
先日、豊田市足助地区の重要伝統的建造物群保存地区にある天王社さんの 修繕工事に当たって、文化財課さんとの着工前確認がありました。 解体前に今回の工事で、取替える部材 […]
2024年05月08日
みなさん、ゴールデンウイークはいかがだったでしょうか? ゴールデンウイークの後半は、天気が良くお出掛け日和でしたね。 実はゴールデンウイーク前から、改修工事が始まりました。 &n […]
2024年04月25日
みなさんお待たせしました! 風とガレの YouTube 『民家再生・リノベーションをおススメする4つ目の理由』を本日アップしました。 今回は『使用する用途を変更しても大丈夫』です […]
2024年04月16日
今年は、『京都市文化財マネージャー育成講座(建造物)』を受講します。 多数応募の中から、受講生になれました。ラッキーです。 僕は、奈良の設計事務所で古民家再生や文化 […]
2024年04月08日
今年2月中旬にヤマモミジの苗木を購入して庭に植えました。 そのヤマモミジの新芽が開いてきました!! 無事に庭に根付いたことが分かって一安心です。 今年 […]
2024年04月01日
タイトルにありますように、今度の YouTube は屋号『風とガレ』の由来について話をしました。 屋号『風とガレ』の由来については開業して3回目のブログでも書いたのですが、 最近 […]