48年ぶりに内部公開している太陽の塔に行ってきました。

2018年11月07日

みなさん、この写真が何かご存知ですか? 大阪府吹田市にある太陽の塔です。 1970年アジア初の万博博覧会が 開催された時に、前衛芸術家・岡本太郎が プロデュースしたテーマ館です。 当時の様子の写真がパンフレットに 掲載さ […]

続きを読む

とよたまちさとミライ塾でプログラムを開催しました。

2018年10月23日

先週末から始まった『とよたまちさとミライ塾2018』で 風とガレも豊田の魅力を発信するため、 「テーマは『屋根』。日本建築の屋根を徹底解明!」の プログラムを開催しました。   昨年に初参加して、今年は2回目の […]

続きを読む

健康住宅で本当に重要なのは断熱性能!!

2018年10月11日

朝晩が涼しいというより、 肌寒い位になってきましたね。 これから季節が冬になるにつれて 気を付けなければいけないのが、 『ヒートショック』です。 その『ヒートショック』とは、 どんな事かを説明します。 温度差によってけつ […]

続きを読む

イタリア・ヴェローナにある古城を改修した美術館

2018年10月03日

先日『ねじぐみ』について書いたときに イタリアの建築家・カルロスカルパの 作品に使われている建具も紹介しました。 そのカルロスカルパの改修作品を 学生時代に見に行ってきましたので、 その時の写真と共に紹介します。 &nb […]

続きを読む

西洋建築の瓦も日本建築の瓦も仕組みは同じ!?

2018年09月28日

日本建築の屋根に使っている材料と言うと すぐに思い浮かぶのは瓦ではないでしょうか。 西洋建築の屋根にも瓦と同じ様な 材料が使われています。 日本建築では最近見掛けることが少なくなりましたが、 寺院建築や昔の土蔵などで見か […]

続きを読む

イタリア・カルロスカルパの設計にも使われている技術「ねじぐみ」!

2018年09月18日

日本建築の調査をしていると 時どき職人の凄い技術を 目の当たりにして、 感動することがあります。 その一つに『ねじぐみ』があります。 残念ながら私も数回しか お目にかかれていないので、 写真はありません。   […]

続きを読む

近年の瓦はしっかりと固定されている!

2018年09月12日

1週間前になりますが、 今までにないほどの強風で 日本列島に上陸した台風21号! 凄まじい強風で、 今まで見たことのない映像が ニュースで流れていましたね。 台風が来る予報が来ると 「風で物が飛ばされる」と言って 家の周 […]

続きを読む

自然素材を使って調湿機能があるマンションリノベーション完了!

2018年09月06日

先日マンションリノベーションで 収納を増やすことについて書きました。 本日はもう一つの目的として 内装仕上げをリノベーションして、 調湿機能を充実させることがありました。 既設の内装仕上げはクロス貼りだったので、 自然素 […]

続きを読む

収納を増やすマンション・リノベーション完了!

2018年08月28日

先月の中頃から始まったマンションリノベーションが 無事に今月初めに完了しました。 今回のリノベーションでは、収納量を増やすことと 調湿性能のある自然素材を内装の仕上げにすることが 工事の大きな割合を占めました。 &nbs […]

続きを読む

つくラッセルのコーキングスペース!

2018年06月30日

先日豊田市の旭地区にあるつくラッセルで 開催されているスモールビジネス研究会に参加してきました。 このつくラッセルは廃校になった小学校をリノベーションして、 コワーキングやレンタルオフィス等として再活用しています。 最近 […]

続きを読む

キッチンリフォーム工事解体後

マンションの水廻りリフォーム開始!

2018年06月18日

いよいよ名古屋市のマンションのリフォーム工事がスタートしました。 今回はキッチンと洗面化粧台のリフォーム工事です。 初日は既設のキッチンと洗面化粧台の 撤去と新設用の設備工事でした。 リフォーム工事やリノベーション工事で […]

続きを読む

リノベーションしている事業者様に聞いてきました。

2018年05月30日

これから事業者向けにも、 リノベーションを発信していく予定です。 その発信材料のために、取材をしてきました。 場所は常滑市にある『やきもの散歩道』。 実際にリノベーションをして飲食店は雑貨屋さんなどを 運営している方にい […]

続きを読む