西洋建築の瓦も日本建築の瓦も仕組みは同じ!?2018年09月28日

日本建築の屋根に使っている材料と言うと
すぐに思い浮かぶのはではないでしょうか。
西洋建築の屋根にも瓦と同じ様な
材料が使われています。

日本建築では最近見掛けることが少なくなりましたが、
寺院建築や昔の土蔵などで見かける瓦を本瓦葺きと呼びます。

瓦の大きな役目の一つは
降ってきた雨を建物の外に流すこと。
土を練って湾曲させて焼いた瓦を
屋根に並べます。
瓦と瓦の間の隙間に
雨が入っては困るので、
蓋をするように半円形に
焼いた瓦を被せています。
西洋建築の屋根は半円形に焼いた瓦を
上下交互に並べているようです。
その瓦の先端はちょっと違います。
日本建築の本瓦葺きは
半円形の先に円形の蓋を付けた
形になっており、その円形部分に
家紋や文字、三ツ巴などの
意匠性を意識しているのに対して、
西洋建築の屋根は半円形の先に
漆喰に似たものを詰めているだけです。

どちらも湾曲もしくは半円形にして
底面を通して雨を建物の外に
流すことには変わりないですよね。
日本建築西洋建築では
違う部分もありますが、
似ている部分もあるんですね。